ダイエットの話しをする時に、必ず登場するのが「代謝」です。
「代謝を高めて、寝ていても脂肪の燃える身体に!」とか「代謝をアップし
てやせ体質になろう!」とか良く聞きますね。どうやら、ダイエット成功の鍵
を握っているようなのですが、代謝とは一体どういうものでしょうか。
代謝とは、大きくいうと、体内に摂取した食物をエネルギーに変換して身体
や内臓を働かせ、エネルギーを消費して古い細胞を新しい細胞に生まれ変
わらせる事です。新陳代謝とも言いますね。
その中でも、以下の3つをアップする事がダイエット成功のポイントです。
1.基礎代謝 食後12時間~15時間経過・早期空腹時・快適な室温で
30分以上横になった安静状態という基礎条件下におけ
るエネルギー消費量。つまり、生きていくために最低限
必要なエネルギーのこと。冬は高く、夏は低い。一日の
総消費エネルギー量の約70%を占める。
2.生活活動代謝 走る・歩く・身体を動かすなどの運動時に消費されるエネ
ルギーのこと。総消費エネルギーの約20%を占める。
3.DIT(食事誘導性体熱産生)
食事をした際、噛んだり、胃腸で消化・吸収される時に消
費されるエネルギー。総消費エネルギーの約10%を占める。
これを見ていて、もうお気付きですね。総消費量の約70%を占めている基礎代謝
をアップすれば、効率よく消費エネルギー量を増やすことができます。寝ていても、
エネルギーを消費してくれる身体になれば、一生食欲と戦うような辛いダイエットを
しなくてもすむのです。巷で流行っている、様々なダイエット情報に惑わされず、代
謝をアップするという根本的な努力により、健康で活き活きとした、太りにくい体質
を手にいれることが出来ます。体重計の数字に一喜一憂することなく、代謝の良い
身体づくりを目標に頑張りましょう!!
次回は、基礎代謝についてお伝えします。